ブログの説明

学校に通わないで学んだことを記しています。間違っているところが何かありましたらご指摘下さると幸いです。コメントに対する返信が遅れる可能性があります。その場合は申し訳ありません。

このブログではサイドバーに広告を表示しています。このブログ内の投稿記事を検索するには右上の拡大鏡のアイコンを、アーカイブやラベル付けから投稿記事を閲覧するには左上の三重線のアイコンをクリックして下さい。

数式の表示にはMathJaxを利用させていただいています。数式の表示のためにJavaScriptが有効である必要があります。そうでない場合、訳の分からないLatexのコードが表示されます。幾何学図形やチャートの表示にはHTML5 CanvasやGoogle Chartを使用しています。その表示のためにもJavaScriptが有効である必要があります。

LibreOffice Calc 4.3でデータを並べ替える

ここで使用しているのは、LibreOffice Calc 4.3.3

LbreOffice Calcのセルに入力されたデータを並べ替えるには主として2つの方法があるらしい。その1つは「並べ替え」という機能を使う方法、もう1つはオートフィルタという機能を使う方法。

例えば次のように、生徒IDとその点数からなるデータ一覧があったとして、生徒の点数の高い順に並べ替えたいとする。

どちらの方法でもまずそのデータ一覧全体のセルの範囲をマウスの左クリックで移動させて選ぶ。


「並べ替え」の機能を使う場合は次のとおり。

  1. メニューバーの「データ」を左クリックで選んでそのメニュー一覧から「並べ替え」を選ぶ
  2. するとダイアログが表示される。その「並べ替え条件」というタブの「並べ替えキー1」の一覧から「点数」を選ぶ
  3. その右の「降順」にチェックを入れる
  4. 「OK」ボタンを左クリックしてダイアログを閉じる

結果は次のようになるはず。

オートフィルタを使う方法は次のとおり。

  1. メニューバーの「データ」を左クリックで選んでそのメニュー一覧から「フィルター」を左クリックで選ぶ
  2. さらにその次のメニューから「オートフィルタ」を左クリックで選ぶ
  3. すると生徒IDと点数の見出しに[▼]のようなインターフェースが表れる
  4. 「点数」のほうの[▼]を左クリックすると次のようなダイアログが表れるのでそのメニューの中から「降順でソート」を左クリックで選ぶ
  5. 「OK」ボタンを左クリックで押して閉じる

これで同様の並べ替えが成立しているはず。

「オートフィルター」ではなく「標準フィルター」を使えばもっと複雑なデータ抽出操作を行うことができる。

例えば80点以上でかつ100点未満の生徒を抽出したいとする。生徒IDと点数のデータ一覧が選択されて有効にされていることを前提にしてその手順は次のとおり。

  1. メニューバーの「データ」を左クリックで選んで「フィルター」を選ぶ
  2. 「標準フィルター」を選ぶとダイアログが表示される
  3. フィルター条件のフィールド名で「点数」を選び、条件で「>=」を選び、値で「80」と入力する
  4. さらに2行目の演算子で「かつ」を選び、フィールド名で「点数」を選び、条件で「<」を選び、値で「100」と入力する
  5. 「OK」ボタンを左クリックしてダイアログを閉じる

コメント

このブログの人気の投稿

Visual Studio 2019にはC++のためのフォームデザイナーがない件

10の補数と9の補数と2の補数と1の補数

LATEXで数式:指数と順列などで使う添数・添字