投稿

3月, 2016の投稿を表示しています

ブログの説明

学校に通わないで学んだことを記しています。間違っているところが何かありましたらご指摘下さると幸いです。コメントに対する返信が遅れる可能性があります。その場合は申し訳ありません。

このブログではサイドバーに広告を表示しています。このブログ内の投稿記事を検索するには右上の拡大鏡のアイコンを、アーカイブやラベル付けから投稿記事を閲覧するには左上の三重線のアイコンをクリックして下さい。

数式の表示にはMathJaxを利用させていただいています。数式の表示のためにJavaScriptが有効である必要があります。そうでない場合、訳の分からないLatexのコードが表示されます。幾何学図形やチャートの表示にはHTML5 CanvasやGoogle Chartを使用しています。その表示のためにもJavaScriptが有効である必要があります。

Linuxでハングル(韓国/朝鮮語文字)をローマ字入力するには?

イメージ
GNU/LinuxのX Window System上でのハングルの入力は、他の言語と同様に、iBusやSCIMやuimといった入力メソッドのフレームワークと多言語化のライブラリであるm17nを導入することで実現することができる。 日本語環境に設定された多くのディストリビューションでは、すでにこれらは導入されている可能性が高い。導入されていない場合、これらを導入する必要がある。例えばLinuxディストリビューションがDebian GNU/Linux 8(jessie)の場合、かつ、iBusを使う場合、ibus、ibus-m17nといったdebパッケージをインストールすればよい。他の必要なパッケージも依存関係によって一緒にインストールされるはずだ。SCIMの場合はscim-m17n、uimの場合はuim-m17nlibが代わりに必要になる。 Debian GNU/Linux 8(jessie)では、その他にHangul keyboard input library(パッケージ名はlibhangul1及びibus-hangulなど)、それから、nabiやByeoruと呼ばれるハングル入力メソッドのdebパッケージが、そのリポジトリに置かれてある。nabiはフレームワークを必要とせず、それ単体を導入するだけでよいが、すでにiBusやSCIMやuimなどのフレームワークを導入している場合は、m17nやHangul keyboard input libraryやByeoruを選択したほうがよいかもしれない。ただしByeoruの場合はuimが対応しているのみのようだ。 ここではこれらの入力メソッドについては扱わず、m17nを使う場合に限定する。ハングルの入力方法は一般に、キーボードのキーにハングルの字母が割り付けられてある直接入力による方法か、ローマ字入力をする方法かの二種類があり、これらはかなり共通するはずなので応用が利くと思われる。 ハングルの入力に関してm17nには2つの選択肢がある。その2つの選択肢とはko-han2とko-romajiである。ただしこれらはUIM(Universal Input Method)用のm17nライブラリのモジュール(uim-m17nlib)を使った環境での名称なので、他の環境では異なるかもしれない。han2のほうはキーボードにハングルの字母

Chrome/Chromiumのシークレットウィンドウでも拡張機能を使うには?

GoogleのChrome 、または Chromium には、シークレットモード(incognito mode)という機能がある。英語版のChromeではsecret modeではなく incognito modeというラテン語風の名前が付いている。メニューから「シークレットウィンドウを開く」(ショートカットキーはCtrl+Shift+N)を選択すると、そのモードを実現するシークレットウィンドウが開く。このウィンドウでネットサーフィンをすれば、閲覧したウェブページの履歴が記録されず、起動画面でのあのウザい履歴のサムネイルをどうやら防げるようだ。 そこで、さっそくシークレットウィンドウを起動してみると、拡張機能(extension)が使えないではないか。残念。これでは実用性に乏しい。シークレットウィンドウではどうやら拡張機能がデフォルトで無効に設定されているようである。この設定を無効から有効に変えてやれば、シークレットウィンドウ内でも拡張機能が使えるようになる。ただし、その際に警告を受ける。その警告によれば、拡張機能まではシークレットモードの効果が働かないらしい。シークレットモードで拡張機能を有効にする際にはそのことを肝に銘じておかなくてはならない。 まず、ChromeまたはChromiumの通常右上にあるこのアイコンをクリックして設定画面を開く。 次に、その画面の左にある項目から「拡張機能」を選択する。 各エクステンションの下に「シークレット モードでの実効を許可する」というチェック項目があるので、有効にしたエクステンションについてだけそれにチェックを入れる。 で、ここで警告が表示される。 これで設定完了。シークレットモードの欠点はすでにクリックしたリンクの文字色が変化しないことだ。これが気にならないなら、常にこのモードでネットサーフィンすれば、あのうざったい起動画面のサムネイルから解放される。