テキストエディタ、GeanyとjEditのエディタの行間の大きさを設定
使っているテキスト・エディタ、GeanyとjEditの行間が狭すぎて見にくいので変更してみた。フォントやフォントの大きさの設定と比べて分かりにくかったのでブログに記しておく。
GeanyとjEditのバージョンを確認。
ソフトウェアのバージョン
$ geany -V geany 2.0 $ jedit -version jEdit 5.5.0
まずはGeanyでの手順。
Geanyを起動。
$ geany &
- メニュー・バー(トップ・メニュー)の「ツール」-「設定ファイル」-「filetypes.common」
[styling]と共に「line_height=上の行間の値;下の行間の値;」という書式で次のようなコードを追加する。ただし「」は無視。
[styling] line_height=3;3;
- メニュー・バー(トップ・メニュー)の「ファイル」-「保存」か[Ctrl]+sで上書き保存。
次にjEditでの手順。
jEditを起動。
$ jedit &
- メニュー・バー(トップ・メニュー)の「ユーティリティ」-「グローバル オプション」
- 「Global Options」タブの「jEdit」ディレクトリの「テキスト エリア」を選ぶ。
- 「追加の水平行間隔(ピクセル単位)にピクセル単位で数値(6あたりが丁度いいと思った)を入力して「OK」ボタンか「適用」ボタンを押す。
コメント
コメントを投稿