ブログの説明

学校に通わないで学んだことを記しています。間違っているところが何かありましたらご指摘下さると幸いです。コメントに対する返信が遅れる可能性があります。その場合は申し訳ありません。

このブログではサイドバーに広告を表示しています。このブログ内の投稿記事を検索するには右上の拡大鏡のアイコンを、アーカイブやラベル付けから投稿記事を閲覧するには左上の三重線のアイコンをクリックして下さい。

数式の表示にはMathJaxを利用させていただいています。数式の表示のためにJavaScriptが有効である必要があります。そうでない場合、訳の分からないLatexのコードが表示されます。幾何学図形やチャートの表示にはHTML5 CanvasやGoogle Chartを使用しています。その表示のためにもJavaScriptが有効である必要があります。

LATEXで数式:下向き・上向きの中括弧

下向きの大きな中括弧は\underbrace{}_を用いて次のように記すことができる。{}の中に括弧で支える数式が入り、アンダーバーで添字を付けることができる。

\( \underbrace{a \cdot a \cdot a}_3 \)
\underbrace{a \cdot a \cdot a}_3

また、上向きの大きな中括弧の場合には\overbrace{}^を用いて同様に記すことができる。

2進数4桁ずつと16進数との対応関係
\( (\overbrace{1010}^{A_{16}} \overbrace{0011}^{3_{16}} \overbrace{1000}^{8_{16}})_2 \)
(\overbrace{1010}^{A_{16}} \overbrace{0011}^{3_{16}} \overbrace{1000}^{8_{16}})_2

以下はこれらの応用例。ちなみにeqnarray環境下では、\\は改行を、&=は等号を揃えることを意味している。上がLATEXのコードでその下がその表示例。

\begin{align*}
a^m \times a^n
&= \underbrace{(a \times a \times \cdots \times a)}_m
\times \underbrace{(a \times a \times \cdots \times a)}_n \\
&= \underbrace{a \times a \times \cdots \times a}_{m+n} \\
&= a^{m+n}
\end{align*}
\[ \begin{align*}
a^m \times a^n
&= \underbrace{(a \times a \times \cdots \times a)}_m \times \underbrace{(a \times a \times \cdots \times a)}_n \\
&= \underbrace{a \times a \times \cdots \times a}_{m+n} \\
&= a^{m+n}
\end{align*} \]
\begin{align*}
(ab)^n
&= \underbrace{(ab) \times (ab) \times \cdots \times (ab)}_n \\
&= \underbrace{(a \times a \times \cdots \times a)}_n
\times \underbrace{(b \times b \times \cdots \times b)}_n \\
&= a^n b^n
\end{align*}
\[ \begin{align*}
(ab)^n
&= \underbrace{(ab) \times (ab) \times \cdots \times (ab)}_n \\
&= \underbrace{(a \times a \times \cdots \times a)}_n
\times \underbrace{(b \times b \times \cdots \times b)}_n \\
&= a^n b^n
\end{align*} \]
\begin{align*}
(a^m)^n
&= \underbrace{a^m \times a^m \times \cdots \times a^m}_n \\
&= \underbrace{\underbrace{(a \times a \times \cdots \times a)}_m
\times \underbrace{(a \times a \times \cdots \times a)}_m
\times \cdots \times
\underbrace{(a \times a \times \cdots \times a)}_m}_n \\
&= \underbrace{a \times a \times \cdots \times a}_{mn} \\
&= a^{mn}
\end{align*}
\[ \begin{align*}
(a^m)^n
&= \underbrace{a^m \times a^m \times \cdots \times a^m}_n \\
&= \underbrace{\underbrace{(a \times a \times \cdots \times a)}_m
\times \underbrace{(a \times a \times \cdots \times a)}_m
\times \cdots \times
\underbrace{(a \times a \times \cdots \times a)}_m}_n \\
&= \underbrace{a \times a \times \cdots \times a}_{mn} \\
&= a^{mn}
\end{align*} \]

コメント

このブログの人気の投稿

Visual Studio 2019にはC++のためのフォームデザイナーがない件

10の補数と9の補数と2の補数と1の補数

LATEXで数式:指数と順列などで使う添数・添字