連続する日付を列や行に一括で入力する LibreOffice Calc編
LibreOffice 4.3.3.2のCalcを使用した。Apache OpenOfficeやNeoOfficeにも適用できるかもしれない。
- 2017-2-25や2017/2/25や2017年2月25日のような書式で最初の日付をセルに入力する。
- 上記のような書式で入力するとLibreOfficeが自動的に日付と認識して通常は2017-02-25と変換される。
- 入力したセルの右下端の■にマウスポインタを合わせ、日付を連続で入力したい方向へドラッグする。
- そうすると下のように日付が連続して自動的に入力された状態になる。



日付の表示形式を変える
- 変更したい日付が入力されてあるセルの範囲を選択する。
- マウスを右クリックして現れたメニューで「セルの書式設定」を選ぶ。
- そうすると書式設定のダイアログが開く。
- 「数値」のタグと「カテゴリー:日付」が選択されていることを確認する。
- 他の言語の日付を選ぶ場合は「言語」の項目で他の言語を選ぶ。
- 日付の「形式」一覧の中から選んでOKを押す。
- 列の幅を超えると文字列が###と表示されてしまう。
- 列の最上列のA,B,C,...と表示されているところの境界にマウスポインタを合わせて幅を拡大する。





LibreOfficeについての情報は圧倒的に少ないので有難いです出来ればYouTubeでも公開していただければ幸いです。
返信削除