LinuxでコマンドラインからOSについての情報を調べる
コマンドラインインターフェース上で作動中のオペレーティングシステムの情報を調べるためには、unameというコマンドが便利。
$ uname オプション
| オプション |
説明 |
|---|---|
| -s | このカーネルの名称を表示 |
| -n | このネットワークノードのホスト名を表示 |
| -r | このカーネルのリリース番号を表示 |
| -v | このOSのバージョンを表示 |
| -m | このアーキテクチャを表示 |
| -o | このOSの名称を表示 |
| -p | このプロセッサーのタイプを表示 |
| -i | このハードウェアのプラットフォームを表示 |
| -a | 上記のすべての情報をまとめて表示 |
| --help | このコマンドについての説明とオプションを表示 |
ただし、-pと-iというオプションは、通常では"unknown"と表示されるだけ。
コメント
コメントを投稿