Debian GNU/Linux 8でスワップファイルを作ってみた
Debian GNU/Linux 8をインストールするときにHDDのパーティショニングをした。つまりHDDをいくつかの論理領域に切り分けた。しかし、その際にスワップ領域を作らなかった。メインメモリが1024MB以上あったので、スワップ領域は要らないと思ってしまった。 ところが、ClamAVでウイルス・スキャンをしていたら次のようなエラーメッセージが表示されて、容量の大きないくつかのファイルがウイルス・チェックに失敗してしまう問題にぶつかってしまった。 LibClamAV Warning: fmap: map allocation failed LibClamAV Error: CRITICAL: fmap() failed ****************.*: Can't allocate memory ERROR LibClamAV Warning: fmap: map allocation failed スワップ・ファイルを作ってみた スワップ・パーティションを作る代わりにスワップ・ファイルを作る方法があることをArch Linuxの Wiki で知ったので、Debian GNU/Linux 8でも同じことがでいるのか試してみた。 まずコンピュータに搭載されているメモリの容量を調べた。 $ cat /proc/meminfo | grep MemTotal MemTotal: 1031756 kB この結果から1031756キロバイトだと分かった。 free -m コマンドを入力してもメモリの容量が分かる。Memとtotalが交わるところの値がそれ。オプションの-mはメガバイト単位で表示することを指示するもの。 $ free -m total used free shared buffers cached Mem: 1007 793 213 5 24 481 -/+ buffers/cache: 287 720 Swap: 0 0 0 ...